認定企業紹介

成島建設株式会社

代表者名 代表取締役 
成島 隆平
事業内容 建築一式工事、土木一式工事、各種リフォーム工事
所在地 つくばみらい市板橋3101 従業員数 37名
業種 建設業 URL https://narushima-mirai.co.jp/

働き方改革に取り組もうとした背景は

少子高齢化が進む中で、従業員満足度向上が重要な経営課題のひとつに位置づけられるようになった昨今、子育て世代が働きやすく、男女ともに活躍できる企業づくりに取り組むことにしました。

取組

生産管理システム導入・機械化・ロボットの導入などICT活用による負担軽減

成果

測量機器、建設機械のICT化により工期短縮、省人化。電子小黒板システムの導入により写真撮影の省力化・写真整理の効率化、積算システムの導入により作業時間の短縮・積算精度の向上に繋がっている。

取組

会議目的の明確化及び参集者・会議時間の見直しなど時間に係る効率化

成果

議題の事前周知及び会議資料の事前配布(メール、グループウェアでの共有)をすることで短時間で効率の良い会議内容になっている。

取組

意思決定の迅速化や社内文書の簡素化・削減・業務分担の見直しなどの業務効率化

成果

グループウェア、勤怠システムの導入により、意思決定の迅速化・社内文書の簡素化になり、勤怠を見える化することにより有給取得を呼びかけ取得促進にも繋がっている。

取組

育児休暇等制度を整備(育児短時間・子の看護休暇・見舞金・祝金等規則への明示)し、子育て世代にも働きやすい職場づくり

成果

社員の年齢層が幅広く仕事、プライベートにおいても経験豊富な先輩社員が身近にいる職場環境であるため、若手社員は結婚や出産等のライフイベントが発生した際に規則としての助成の他に、先輩社員からの助言がいつでも受けられる環境が整っていると感じる。

取組

女性制服のスカートの廃止、工事現場での快適トイレの導入、中途採用の積極採用

成果

快適トイレ導入により、水洗かつ男女別にすることで清潔、安心、安全に使用可能になった。中途採用についても男女問わず施工管理士を随時募集している。

取組

今年度より年間休日日数を大幅に増やし、休日出勤は月2回を限度に事前の承認を得るようルール化した。

成果

休日出勤をしないように心がけることで日々の仕事を効率よく取り組もうという意識が生まれ、また余暇が増えることにより心身のリフレッシュが出来、業務の効率化が図れていると感じる。

取組

発注書、請書、請求書を従来の紙の請求書から電子システムに移行。

成果

協力会社への修正依頼、出来高の承認、社内承認などのスピードが格段に上がり、業務効率が良くなった。現場など事務所から離れていても確認できるので現場の社員にも好評である。

取組

新社屋での営業を開始。フリーアドレス制、ABWの採用。集中WEBルームなどの個室も新設。

成果

その日の仕事の内容や状況に合わせて、仕事のしやすい環境を選んで作業できる。また、他の部署ともワンフロアで仕事をするのでコミュニケーションが取りやすく情報共有もしやすくなった。

従業員のみなさんの声

子育て世代の社員からは、福利厚生制度が充実していると好評である。完全週休二日制の導入により、しっかりと休息を取ることでプライベートも充実し心身の健康に繋がっている。

今後の展望は

建設業は男性が多いイメージが強いが、今後は女性も働きやすい職場づくりを進めて女性現場代理人を起用していきたい。今年は建設ディレクターとして女性新入社員を迎え入れた。

これから取り組もうとしている企業へ一言

今後は女性目線での働き方も視野に入れ、男女ともに活躍できる職場づくりをすることがどの業種でも求められるのはないかと思います。