認定企業紹介
代表者名 | 代表取締役社長 平野 正則 |
事業内容 | 一般貨物運送事業 |
---|---|---|---|
所在地 | 水戸市谷津町1-30 | 従業員数 | 38名 |
業種 | 運輸業 | URL | https://trendy-ibaraki.jp/ |
1 |
取組
作業マニュアルの作成及び、人材育成の【気付き改善(ひと)チームによる育成教育の実施。
成果
業務の流れが人によりバラバラでしたが、マニュアル化したことで誰もが同じ業務を遂行することができ、指導する人も選任化することで、指導される人も指導方法や業務習得にムラなく効率化につながった。
|
---|
2 |
取組
有給取得率の向上を図るために、年度初め全社員から有給取得希望日を募り取得できるよう事前計画を作成した。
成果
業務マニュアルと育成チームの指導により、一人一人のマルチジョブ(多能工化)で、シフトカバーが容易になり、取り組む前の取得率は16.4% 取り組み初年度は80.4%と大幅改善。その後も継続して高い取得率を維持。
|
---|
3 |
取組
時間管理・シフトごとの勤務時間の明確化を図った。多能工化による業務修練の高い先輩社員が多く在籍しており、新人社員の多方面でフォローできる体制を整えた。
成果
シフトごとの出勤時間を決めてシフト作成し、全社員へ随時告知。時間管理の意識定着し、時間内での業務完了を図っている。
|
---|
4 |
取組
女性でも働ける採用活動と業務改善
成果
女性配送ドライバーを採用することに成功、男性より力が弱い部分を補うため、荷量を分配して配送できるような仕組みに変更。また、若年女性の採用も出来、結婚・妊娠・出産・育休の際にも、コースの変更やシフト調整により、雇用継続し育休終了後復帰予定。
|
---|
5 |
取組
運送業に欠かせない日報を手書きから自動化へ変えた。
成果
GPS機能付きドライブレコーダー導入により日報記入作業の短縮につながった。1人当たり15分短縮。業務時間の確認と把握が出来、運行管理者の指導が的確に行えることで、業務効率・品質が向上。
|
---|
6 |
取組
AIロジレコーダーを導入して安全性を高めた。
成果
AIロジレコーダー(車内カメラ)を搭載したことでドライバーの意識が高まりスコア100点取得者が6割から9割に伸びた。また安全運転・安全輸送の意識が向上し、業務効率の見直しの動きや、気付きに繋がった。
|
---|