メールマガジン詳細

【茨城県】労働政策課からのお知らせです(2025.4月号 )

【茨城県】労働政策課からのお知らせです(2025.4月号)
==========================================================================
いばらき女性活躍・働き方応援協議会会員 各位 

 いつもお世話になっております。
 こちらは、茨城県産業戦略部労働政策課(労働経済・福祉グループ)です。
 今回は、以下の内容についてご案内します。

1.【募集】「いばらき業務改善奨励金」の再募集を開始しました!
2.【情報】「いばらき女性活躍・働き方応援ポータルサイト」インタビュー掲載
3.【情報】ダイバーシティ&インクルージョンWebゲーム第3弾を公開しました! 
4.【情報】茨城県働き方改革優良企業募集中です!
==========================================================================

1. 【募集】「いばらき業務改善奨励金」の再募集を開始しました!
 県では、賃金引上げ後の事業場内最低賃金が1,040円以上の事業場に、業務改善助成金(国)の自己負担額の
1/2を助成する「いばらき業務改善奨励金」の2025年度分の受付を開始しました。
 対象となる事業者の皆様は、ぜひ活用をご検討ください。
 申請様式や詳細は以下URLからご確認いただけます。

【いばらき業務改善奨励金ホームページ】
  https://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/rosei/rodo/gyoumukaizen.html

【いばらき業務改善奨励金 概要】
(1)補助対象者
 1:以下ア、イのいずれかの要件を満たすこと
   ア:2024年1月から9月までに、事業場内最低賃金を30円以上引上げ、引上げ後の額が990円以上になること
    (従業員50人未満の事業場については、2023年4月以降の賃上げから対象)
   イ:2024年10月1日以降に、事業場内最低賃金を30円以上引上げ、引上げ後の額が1,040円以上になること
 2:業務改善助成金(国)を活用すること
   ※茨城労働局から2024年1月以降に業務改善助成金の交付決定を受け、県への申請までに交付確定・支給決定通知を受けること
(2)助成率
    業務改善助成金(国)の自己負担分の1/2
(3)助成上限額
    最大100万円
(4)助成対象
    生産性向上のための設備投資等(国助成金と同様)
(5)申請期限
    2026年1月30日(金)
    ※予算上限に達した場合、申請期限より前に募集を終了します。

+‡… ‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐・‐‐・‐‐・‐‐…‡+
 >★問い合わせ先★<
 茨城県産業戦略部労働政策課 
 TEL:029-301-3635(直通)  E-mail:rosei1@pref.ibaraki.lg.jp
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2. 【情報】「いばらき女性活躍・働き方応援ポータルサイト」インタビュー掲載
 県で運営している「あなたにエール! ~いばらき女性活躍・働き方応援ポータルサイト~」のインタビューページ<働き方改革・
女性活躍優良企業>及び<女性ロールモデル>へ新たな記事を掲載しました。
 また、<茨城の輝く女性たち>として、県内で、多様で柔軟な働き方を実践し、“ワーク”も”ライフ”も輝いている女性に「職業観」
「ワーク・ライフ・バランス」「将来の夢」「これから働く女性へのメッセージ」などに関するお話を伺った記事の掲載を始めました。
 働き方改革・女性活躍に関心のある企業様や、働く女性の方へ参考となる内容となっていますので、ぜひご覧ください。

◆ 働き方改革・女性活躍優良企業経営者へのインタビュー
  社会福祉法人仁心会 理事長 丹野 大さん
 若手社員の意見を聞いて、ICTを導入・女性社員の育成や若手・熟練社員にあった 働き方改革に取り組んでいます。
 詳細につきましては、こちらをご覧ください。↓
 https://yell.pref.ibaraki.jp/interview/member_company_introduction-10.html

◆ 女性ロールモデルへのインタビュー
1.株式会社三富子ケース
  製造部 ファクトリーマネージャー 平井 京子さん
  2014年(株)三富子ケースに入社。パートとして約4年働いたのちに正社員となり、2019年からファクトリーマネージャーとして
 製造全体の進行管理を担う。
  詳細につきましては、こちらをご覧ください。↓ 
   https://yell.pref.ibaraki.jp/womanact/woman_role_model_introduction-10.html

2. ピジョンマニュファクチャリング茨城株式会社
  管理部 管理課 課長 石毛 菜穂子さん
  2004年PHP茨城(株)(現:ピジョンマニュファクチャリング茨城(株))に入社。
  3度の産休・育休を取得しながら、人事、経理、総務関係業務、製品出荷、資材発注業務などの業務経験を積む。2017年に管理課
 リーダーを経て、 2021年から現職に就任。
  詳細につきましては、こちらをご覧ください。
  https://yell.pref.ibaraki.jp/womanact/woman_role_model_introduction-12.html

◆ 茨城の輝く女性たち
  株式会社MVサービス
  代表取締役 松橋 裕子さん
  静岡県三島市出身。
  (一社)わくわく人生デザインラボ代表理事やイベントプロデューサーなど多彩な活動を展開。
   公職も茨城県商工会議所女性会連合会長をはじめ、20以上に携わる。 
   詳細につきましては、こちらをご覧ください。↓
  https://yell.pref.ibaraki.jp/womanact/woman_role_model_introduction-11.html
 
   いばらき女性活躍・働き方応援ポータルサイトへは、こちらから。↓
   https://yell.pref.ibaraki.jp

+‡… ‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐・‐‐・‐‐・‐‐…‡+
 >★問い合わせ先★<
 茨城県産業戦略部 労働政策課 労働経済・福祉グループ
 〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6
 TEL:029-301-3635(直通)  FAX:029-301-3649
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


3.【情報】ダイバーシティ&インクルージョンWebゲーム第3弾を公開しました!
 県では、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)を楽しみながら学んでいただくため、Webゲームの第3弾となる「ダイバーシティ
への旅2025~スターローズ星の未来~」を制作いたしました。
 日常の様々な場面を想定した、いろいろな形式で出題されるD&Iに関するクイズを解いていくゲームです。
 スマホ、タブレット、パソコンからプレイできます。子どもから大人まで楽しくプレイしていただけますので、職場やご家庭で
ぜひご活用ください!

 ゲームプレイはこちら(第1弾、第2弾のゲームもプレイできます)
 https://www.diversity-ibaraki.jp/diversitygame2023.html


+‡… ‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐・‐‐・‐‐・‐‐…‡+
 ダイバーシティ推進センターのホームページをご覧ください。
 https://www.diversity-ibaraki.jp/d&ikentei.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
4.【情報】茨城県働き方改革優良企業募集中です!
 県では、すべての労働者が働きやすい環境づくりに向けて、「働き方改革」に積極的に取り組む企業、取組が優れた企業を
「働き方改革優良企業」として認定しています。
 多様な働き方や業務効率化などの働き方改革に取り組み、認定企業を目指してみませんか?認定は無料です。

  ≫≫≫≫ 認定のメリット ≪≪≪
  ∪∪ 推進企業 ∩∩
 1.当ホームページで推進企業として公表します。
 2.茨城県の建設工事の入札参加資格者名簿作成の際の加点項目として取り扱われています。
 3.県物品調達入札参加資格者の名簿作成の際の加点項目として取り扱われています。
 4.県中小企業融資制度(雇用拡大支援融資)の対象となります。

  ∩∩ 優良企業 ∪∪
 1.当ホームページで優良企業として公表します。
 2.県が運営する求人サイト「いばらき就職チャレンジナビ」で優良企業の特集ページで紹介します。
 3.県が主催する就職面接会などの企業選定の際に優遇します。
 4.特に優れた取組について、セミナーなどの場において、県が積極的にPRします。
 5.茨城県の建設工事の入札参加資格者名簿作成の際の加点項目として取り扱われています。
 6.県物品調達入札参加資格者の名簿作成の際の加点項目として取り扱われています。
 7. 県中小企業融資制度(雇用拡大支援融資)の対象となります。

 ≫申請から認定までの流れや審査項目などの詳細は、以下のページをご確認ください≪
 https://yell.pref.ibaraki.jp/work-style-reform/certification.html

 認定を受けた企業には、県ロゴマーク入りの認定証(有効期間2年間)を交付します。
 以下のページから、申請書をダウンロードして、メールでお申し込みください。
 既に認定を受けた企業で、更新通知を受け取った場合は更新申請、有効期間が過ぎている場合は再申請をお願いいたします。
 https://yell.pref.ibaraki.jp/work-style-reform/application_documents.html

+‡… ‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐・‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐‐・‐‐・‐‐・‐‐・‐‐・‐‐…‡+
 >★問い合わせ先★<
 茨城県 産業戦略部 労働政策課 労働経済・福祉グループ           
 TEL 029-301-3635  E-mail rosei1@pref.ibaraki.lg.jp
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  最後までお読みいただき、ありがとうございました。
*************************************************************************************
  茨城県産業戦略部 労働政策課 労働経済・福祉グループ
   〒310-8555
   茨城県水戸市笠原町978番6
   029-301-3635 (直通)  029-301-3649 (F A X)
*************************************************************************************
★ 配信先の変更・配信停止等は、E-mail: rosei1@pref.ibaraki.lg.jpまでご連絡ください。