令和7年度 いばらき女性活躍・働き方応援協議会を開催
県では働き方改革・女性活躍を推進するための取組を展開しておりますが、誰もが活躍できる社会を実現するための課題は様々にあります。
そこで、標記会議を開催し、女性活躍及び働き方改革に関する県の現状と課題及び、各団体が行う取組などを共有しました。
【結果】
1 日時 令和7年9月24日(水)13:50~14:45
2 場所 茨城県庁11階 1108共用会議室
3 内容
(1)茨城県女性活躍推進計画の進捗・改定、働き方改革・女性活躍の取組等について(茨城県労働政策課)
(2)意見交換
- (主な意見)
- ・「キャリアアップ支援」や「両立支援」の取組を進めるため、「茨城県働き方改革優良企業認定」のブランドイメージ向上や、研修・セミナー等による意識啓発を継続していく必要があると思われる。
- ・経営者等の意識向上も必要だが、女性活躍のためにどのようなことが必要なのか、具体的に示すことが重要なのではないかと考えている。
- ・働き方改革やハラスメント対策は大事な業務であり、実施・対策方法が分からない方が多いと思われるので、ぜひ、セミナーや相談窓口を活用いただきたい。
- ・審議会等の委員について、性別のみで考えるのは違う。経験を積むことができる場が必要であり、「女性(男性)でなければいけない」という点を見直していかなければならないと思われる。
- ・女性でも力仕事ができるように対策を講じている企業もあるが、そのような企業には、若い男性の就職希望も多いといわれている。
現代社会では、女性が出来ない仕事は、男性もしたがらない。
